ホーム > サーバーOS導入~Webサーバー構築
学習のため、適宜更新しています。
ご容赦ください。
■目的
・外部インターネットから自宅サーバーへhttp通信を可能にする。
・ウェブページ(自分のポートフォリオ)の公開
・Webサーバー構築の学習
■Webサーバー概要図
■Webサーバー構築手順
1.ミニPC(Windows)に、仮想環境ソフトウェア(VirtualBox)を導入
2.VirtualBoxに、Linux(サーバーOS)を導入。
3.VirtualBoxの設定からサーバーに、ブリッジアダプターを使用。
4.サーバーのIPアドレスを固定。
5.サーバーにWeb接続パッケージ(Apache)を導入
6.サーバーでファイアーウォールの設定を変更してhttpを許可
7.ルーターにポートフォワーディング設定(サーバーのIPアドレス、ポート、TCP/UDPを設定)
8.ルーターにDMZ設定。(サーバーのIPアドレスを設定)
9.ミニPCのブラウザでサーバーのIPアドレスを入力して、Apacheのテストページ表示が確認できた。
10.ドメイン取得のため、保有しているルーターでDDNS登録ができたので実施。「gvtngo.clear-net.jp」を取得(エレコムのSkyLinkDDNSサービス。変更/削除はいつでも可能)
11.外部PC(自宅外ネットワークに接続)から、ブラウザでグローバルIPアドレスを入力して、Apacheのテストページ表示が確認できた。
12.外部PC(自宅外ネットワークに接続)から、ブラウザでドメイン名を入力して、Apacheのテストページ表示が確認できた。
■課題
・セキュリティを高める。
ページトップへ戻る